13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

横浜市議会 2003-09-12 09月12日-08号

その結果、ドリームランド線運行再開を断念したドリーム開発株式会社及び株式会社ダイエーから、跡地周辺街づくりへの協力としてバスターミナル用地の提供を受けまして、また、整備に伴う費用を負担していただくことになりました。今後は、バスターミナルの具体的な整備内容など事業化に向けた関係者協議を引き続き行いまして、環状4号線の供用開始に合わせてバスターミナル整備してまいりたいと考えています。 

横浜市議会 1996-09-20 09月20日-11号

路線においては,事業主体であるドリーム開発株式会社が昨年の6月ごろからHSST新型車両の導入を前提運行再開のための具体的な計画検討しており,沿線住民の期待も日に日に高まってきております。市当局におかれましては,運行再開を待ち望む沿線住民のためにも一日も早く運行再開が実現できるよう引き続き努力していただきたいと考えております。 そこで,ドリームランド線運行再開について幾つか伺います。 

横浜市議会 1995-09-26 09月26日-12号

事業主体であるドリーム開発株式会社から名古屋市において実験を開始したHSST新型車両を導入する予定であると発表されるなど,運行再開に向けた準備が整いつつあると聞いております。沿線住民の意向を踏まえて早期運行再開を要請してきた市当局のおかげで実現に一歩前進したものであると理解をしており,一日も早い運行再開のためにさらなる市当局努力を願うものであります。 

横浜市議会 1995-02-22 02月22日-04号

中間駅の設置数と位置につきましては,2ないし3カ所が適切と考えておりますが,具体的には周辺住民利便性物理的可能性街づくり観点から検討を行い,ドリーム開発株式会社協議をしてまいります。 中間周辺街づくりにつきましては,駅への寄りつき道路や交通広場などの整備ドリームランド線事業とあわせて進めてまいります。

横浜市議会 1995-02-21 02月21日-03号

しかし,事業主体であるドリーム開発株式会社に100%出資している株式会社ダイエーがさきの阪神・淡路大震災において震災被害500億円,260億円の赤字が生じるという報道がなされ,多大な被害をこうむったと聞いております。これは,ドリームランド線再開にとって大きな影響があり,その運行再開について危惧を抱いているところであります。

横浜市議会 1994-09-16 09月16日-13号

これまで,事業主体であるドリーム開発株式会社においても再開に向けて努力を重ね,検討が進められ,市当局市民交通の確保のためにも,また,住民要望にこたえるべく,積極的な取り組みがなされたと思われます。さらに,21世紀のあるべき姿を描いたゆめはま2010プランにおいても,この路線交通利便性の向上という視点から,市民の足として積極的に活用を図るべき路線として位置づけられております。

横浜市議会 1994-06-14 06月14日-09号

ドリームランド線の現在の進捗状況についてでございますが,ドリーム開発株式会社は平成8年の運行再開を目途にしながら運輸省など関係機関との協議を進めているところでありますが,事業基本計画変更認可申請のための資金の調達方法事業採算性などの諸課題について現在精力的に取り組んでいる状況であると聞いております。 

横浜市議会 1993-03-03 03月03日-03号

本市としても交通不便地域対策観点から,事業者でありますドリーム開発関係者に対して早期再開を働きかけると同時に中間駅の設置についても積極的に取り組むべきと考えますが,市長の見解を伺います。(私語する者あり) さらにまた,ドリームランド北部地域には市営地下鉄1号線,相鉄いずみ野線の延伸が計画をされており,街づくりの面においてもいずみ田園文化都市構想計画されておるところであります。

横浜市議会 1992-05-22 05月22日-07号

この間,事業主であるドリーム開発株式会社は毎年免許更新を続けておりますが,いまだ具体的な計画を打ち出しておりませんが,聞くところによりますと本年9月の免許更新時までには事業計画を策定するとのことですが,市としても早急な対応を考えるべきと思います。公的な立場から実施可能な支援策についても十分検討事業計画に反映させていくことを強く望むものです。 

横浜市議会 1992-03-02 03月02日-02号

ドリームモノレールなどの既存線有効活用についてでありますが,ドリームモノレールにつきましては地域住民の足として再開されることが望ましいと考えており,ドリーム開発株式会社からの事業計画の提示を受けて適切な対応検討してまいります。こどもの国線につきましては,通勤線化を図ることが望ましいと考えておりますので,難しい問題もありますが,関係機関理解協力を得るべく調整を進めてまいります。

  • 1